仲良くなるための活動もろもろ

人が仲良くなるための活動をしています。人の個性が大好きです。

MENU

「結婚相談所は、どうしようもなくなったら入るね」→どうしようもなくなったら、どうしようもなくなった人としか会えないです

後悔している話。

婚活カウンセラー青井です。
本日は、謝りたい事があって、筆を執りました。
二年ほど前、とても大切な事なのに、本心を伝えられなかったことがありまして・・・。

あるイベントでお会いしたFさん(女性)、私が結婚相談所で働いていることを伝えた所、恋愛話を聞かせてくださいました。

「結婚はしたいと思っているんだけど、なんだかぴんと来ないです。過去も色々と付き合ったり、同棲したこともあるけど。結婚までは進まなかったり、長続きしなかったり。」
「最近も、出会う男の人自体は多いけれど、良いなって思う人はいないですねー。」
「いい男の人っていないですよね~。」
「結婚はしたいので、もし本当にどうしようもなくなったら相談所に入ります」

それを聞いた私は、(思うことはあるけれど、求められてないことは伝えるべきじゃないかな…)と結局何も伝えられなかったことが、ずっと気になっていました。

本当はお伝えしたかったこと

Fさんの話を聞いたとき、「あまりいい活動方針じゃない気がする・・・けど何をどう話していいか分からない・・・」という気持ちで、うまく言えないことに課題感を持っていました。
もし今お話しすることが出来るなら、改めて、結婚相談所の現場からお伝えできる事があります。

婚活の真実

「自分がどうしようもなくなったら、どうしようもなくなった人にしか会えない」

婚活して出会える人は、自分に釣り合っている人だけ。
婚活は、「この人はこういう人と会える」という、相場感が決まっています。
素敵な人と会いたいなら、自分が素敵である必要がある。
どうしようもなくなってからじゃ遅いんです・・・!

自分にとっての「いい人」を分析する

ご自身が「自分のことを理解している+自分にどういう人が合うか知っている」場合、一人目の紹介の方と意気投合してベストマッチして、そのまま結婚する方も多いです。(相談所によりますが、会員様と紹介する会員様、どちらも人柄を知っていて紹介するので、このお相手が隣に並ぶとぴったり!な方を探すことが出来ます)

『お付き合い経験は豊富だけど、誰もぴんと来ていない方』は、多分、自己分析がうまく行っていないので、自分にとっての「いい人」を知る自己分析をお勧めしたいです。

改善策のご提案

周りにいい人がいない、相手のこういうところが嫌、というモードに入っているときはきっと相談所に入っても「ろくな男がいない」と思うことと思います。

もしそれが苦しくて改善したいと思うなら、例えば

・自分に自信がないから人に完璧を求めてしまう人
→自信がないのはなぜでしょう?自分の魅力に気付いて受け取ることで、楽になるかもしれません。

・自己嫌悪が強くて、相手にも悪いところばかりを見てしまう人
→自己嫌悪が強いと、気持ちセンサーがいつも「良くないこと」に向いています。普段の気持ちセンサーをご機嫌に保つだけで、人の嫌なところが気にならなくなります。認知行動療法でも科学的に実証されている、自分のエネルギーが上がるような活動をすることをお勧めします。

・自分が正しいという思いが強すぎて、相手が間違っていると思う人
→「自分が正しいから相手が間違えを治すべき!」という、勝ち負け、完璧主義、どちらが正しさの争いから降りると楽になるかもしれません。間違っていたって悪くないし劣っているわけでもない。治す必要もない、ただそういうところがあるって気づくだけでいいのです。

ご注意!

ただ大切なこととして、やたらと「自分を変えなければ!相手を見つけられない!」と思い込みすぎないで頂けたらと存じます。
もちろん自然に「好き」という感情が芽生える異性に巡り合える事もあります。
特にまじめな人ほど、自分を変えなきゃと思いがちです。えてして「自分はこんなところがダメ」と思っている人は、本当は問題ないことが多いです。

「どうしようもない人」なんて存在しない

どうしようもないって、思う事はあるかもしれません。
どうしようもないって思う状態」になると、自分のことも他人のこともどうしようもない人って判断するモードに入るので、結構苦しくなりがちです。

婚活中は知らず知らずに精神的に追い詰められてしまい、視野が狭くなってしまうこともあります。

素敵な出会いをするために、まずは自分を救っていきましょう!

そんな感じで、もし自分の「思い癖」が強く困っている場合・苦しい場合は、青井が生きやすくなるお手伝いをしております。ご活用いただけたら幸いです。ではでは。

ブログのご案内・自己紹介・活動案内

ブログのご案内と自己紹介

心理学と人の話を聞くことが好きな人が書いているブログです。

経歴

東京都出身。
対人援助職で経験を積んでいます。

自己紹介

・18歳まで精神的鎖国状態。教室の隅で本を読み、人と接さない日々。(18歳で開国し、人と接し始めた時には「訛っているし言葉の使い方おかしい」「どこ出身の人?」とよく言われる)
・実家がバイオレンス。20歳で家出。別途家族の夜逃げを手伝う
・ダブルワークをしつつ電車内で睡眠を取るなどプチホームレス状態
・バイト含め仕事ができず30回以上転職
・男性恐怖症を治すためナイトワークをする
・ほぼ外みたいなシェアハウスに住んで、「みんなちがって、みんないい」を体験。人間関係を少し克服。
・婚活を通し1年間で100人以上とお見合い。なんやかんやあって結婚
・現在は対人援助職をしています。


現在はカウンセリングや心理学やコミュニケーションを学びつつ、人と仲良くなるための作戦会議をしたりしております。

私自身は、人よりも多めに失敗している人間です。
家族とうまくやれない、仕事もできない、結婚もできない、このままでは死んでしまう!!
と何度か死にかけましたが、人とうまく関わるために学び続けることで、人生が変わりました。
現在は実家との関係も修復し、仕事も楽しく取り組み、良きパートナーと出会い結婚しております。
少し多めに失敗しておきましたので、人との関係に悩んでいる方の転ばぬ先の杖として、お悩み解決のお役に立てることと思います。 


人と関わることは、自分と向き合い相手と向き合い、生きやすくなるいい機会になるのでお勧め。
人生死ぬ気で行動すると意外と楽しくなってくるし、失敗するのも楽しい、と思っています。

 

あおいの活動案内

在り方

誰もが素晴らしいものを持っていて、自分だからこその魅力や、自分だからこそ幸せにできる人、実現できる幸せの形がありますが、どうすればそれが実現できるのか悩むこともあると思います。
そんな時にあなた本来の魅力に気が付き、幸せを実現する為に活かすお手伝いをする存在でありたいと思っています。

誰もが幸せになれる存在で、でも、時には悩んだり苦しんだりする。ただそのこと自体がすごい意味も価値もあって、人と関わるときの魅力になります。苦しんだ経験があるからこそピッタリの相手と巡り合える、そんなプロセスを応援するのが好きなのです。
関わった方がその方らしく、幸せになることを実現し、応援できる存在になりたいと思っています。
そのために役に立つ「心理学」「コミュニケーション」「パートナーシップ」について、できるだけ分かりやすく、面白く、楽しく伝え、実践していきたいと思っています。
せっかくのご縁を頂いて、興味を持ってくださったら、ぜひお声がけください。
そして面白い!と感じてくれたら、ぜひぜひ一緒に人生を楽しみましょう。

 

活動していること

個人カウンセリングも実施中。
イベントも随時開催中。

他、ご興味関心の近い方は、お気軽にお声がけいただけると嬉しいです。

婚活を簡単に体験できるボードゲーム作り
パートナーシップを語る会
コミュニケーション・心理学を学び実践する作り

ご連絡は、ツイッター@aoiao00からどうぞ。

 

aoiao.hatenadiary.jp

 

【カウンセリング体験】自分に価値がないのでお金の扱いが苦手なんです。意味づけを書き直す話。

カウンセリングを受けてきました第二弾。 

第一回のテーマは「被害者意識を変えたい」。

今回の第二回は「お金との付き合い方」を相談させて頂きました。

 

お金とうまく付き合えるようになりたい

困っていること

お金を使うのがめっぽう苦手。
父親から「誰のおかげで食えてると思っているんだ」「食べ物を食うんじゃない」と怒鳴られながら育っていて、「お金を稼がないと食べてはいけない」「物を食べる価値・生きている価値がない」「稼がなければ、貯金しなければ」という気持ちが染みついている。

稼ぐことは安心するから好き。でも貯金が増えるとどうしていいか困るから疲れる。でも使うのも辛い。

人のために価値を提供したいと思いつつ、人からお金をもらうことも悪いと思っている。

どうなりたいか

自分が学ぶためにお金を使って、成長して人の役に立ちたい。

執着せず、お金を気持ちよく使って、人の役に立った時は気持ちよく受け取ったりしたい。

カウンセリング内容

現状分析

・お金を使うことで、ストレス発散になる人も多いです。けど、お金を使うときに「間違いなく成長できる」「間違いなく価値がある」というものを探そうとしすぎている。お金を使うことに、求める物が大きいから疲れてしまう。

・私は「努力のカテゴリー」に価値を置いているようだ。「資格勉強」「イベントを開く」などをこつこつしたり。服の買い物も「自分の価値を上げるため」という感じ。とても現実主義。

・自分の居心地のためにお金を使う、という観点がぴんと来ていない。

・「過去お金がなくて本当に生活が困った」という経験はありますか?と何度か確認されたけれど、それは特にないです。

・お金を貯めこむ人は自分に自信がない人が多いが、そういう状態とは違う気がする、というカウンセラーさんの見立て

お金は、使い慣れる部分もある

・多少の無駄にはなれる必要がある。
お金を失うことをリスクととらえがち。絶対使って正解だったってことはないけど、すべて正解ともいえる。試すこと自体が自分の経験になる。
脱「失っちゃう」「もったいなかった」という気持ち

質問「もし、一億貰えるとしたらどうしますか?」

・嬉しくない。困る。欲しくない。

・そして一億あっても別に使う気持ちにならない。

・今、いくら稼いでも、どれだけ時間があっても、理由を付けてきっと使わない。理由は環境要因じゃない。

お金を使うことに良いイメージがない

お金を使う事について、自分がしっくりいく新しい意味づけを探す

・何が自分にとっての豊かさか、考えることが大切。

・稼いでいる人がえらい、優れている、みたいな価値観を持っている。それを手放したほうがよさそう。

・お金は豊かさを増やすことが出来る。

・お金を使うというのは、可能性を手に入れるという事。
手に入れる前に、絶対こういうものが手に入る、ということはない。ふやふやした可能性を買う。「服を買ったら似合うかも」「気分が上がるかも」とか。
自分に投資する場合、うまく行く可能性、行かない可能性、どちらもあるけど、どっちもうまく行った!とも言える。経験を買った!と思えるなら。

お金を使うことで、今まで自分の中になかった選択肢を手に入れる

・柔軟性ができる。新しい選択ができる。動けるようになる。選択肢が増える。人生がよく回る。
なんでもいいけれど、自分にとって、お金を使うことに対する意識が変わる、「適切な言葉」を見つけること。

・使うことを、マイナスに思いすぎ。

・上手な使い方、っていう言葉は意味がない。究極的にはそういうものはない。金は天下の周り物というのはそういうこと。

・人生に、停滞感や閉塞感を感じているのではないでしょうか?がっかりする前提で使ってみたら?そうしたら、次に何が必要か分かってくるよ。

「お金を稼ぐのがえらい。を、やめたい」について

自分の哲学を作ること。自分で言い切れるように。
「人生の豊かさとは」何か。「お金とは」何か。
使いたくないなら使わない、それでも良いのです。ただ、自分で言い切れないから、今こうして悩んでいる。

それが出来れば別にお金を使わないことは悩みじゃなくなります。

感想

今回人に言うのも憚られる、自分の卑しくてダサいと思っているお金のことについて、がっつり話合わせていただきました。

っていうかトラウマって表現は大げさだしそれほどでもない・・って思っているけど、いまだに父とのことが根深い気がして、そろそろどうにかしたいです。(卑しいんだよ豚がって、父親に言われていた気がする。(SM的ですね)お金のこと、食べもののこととか、人と話すのは卑しいって思っている気がするし、禁止されていたからこそめっちゃ興味ある人間に育ったよね。)

今回のカウンセリングを通して、「お金は楽しいことにつながれる、可能性が買えるチケット」という意味づけを知って、しっくりいく可能性を感じたので取り入れてみます。

仕事で人の悩みを聞く中で、大分癒されてきてるぜ・・・!と感じておりますが、カウンセリングを受けて人に聞いてもらうって、すっごいパワフル!!

カウンセリングってすごい!!いいですねこれ!

【心理学】同じ推論問題が、正解率4%から75%に上がる仕組みについて心理学的に説明します

放送大学で心理学を学んでいます。

「心理学」ってとっても幅広い分野で、どれから学んでいいかわからない人も多いと思います。

だって、心理学の成り立ちや体系だった学び、人の認識や思考の仕方、認知行動療法社会心理学とかまで、全部心理学に分類されるのです。幅広すぎ!

そんな中で、日常生活で実用性が高そうなもの、面白かった授業をご紹介します。

認知心理学第8回 思考1:演繹的推論 

高野 陽太郎(東京大学名誉教授)の授業。

演算的推論。

ものを推論するときの仕組みについて。例えば、

①カラスは全部黒い、だから目の前にいるカラスAは黒い。

②カラスABC全部黒いから、カラスPも黒いだろう。

推論する方法は、いくつかあるけど、では実際に人がどのように推論するかを選択しているのか?
心理学の視点から考える。

正解率が4%の推論問題。

f:id:aoiao4042:20190214140331j:plain

正解率四%の問題だそうです。

片面にアルファベット、もう片面に数字、の裏表が印刷されたカードがあります。

質問:「文字が母音なら、その裏の数字は偶数」という規則が、
「E」「K」「4」「7」枚のカードに当てはまっているかどうかを確かめるために、どうしてもめくらなければならないカードは?

推論で答えが出せるそうなのですが、どのカードをめくればいいと思いますか?
「全部めくる」というのは不可で、規則を確かめるための最小枚数でカードを選んでください。

(私は間違えました)

 

30秒ほど考えていただいて、答えをご紹介する前に二つ目の質問。

以下の質問の場合、確認しなければいけないカードはどのカードでしょうか?

f:id:aoiao4042:20190214140353j:plain

片面に飲み物、もう片面に年齢、の裏表が印刷されたカードがあります。

質問:「飲んでいる飲み物がビールなら、その裏は20歳以上でなければならない」という規則が、
「ビール」「コーラ」「22歳」「16歳」枚のカードに当てはまっているかどうかを確かめるために、どうしてもめくらなければならないカードは?

こちらも30秒ほど考えていただいた後、
問題①の答えを発表します。

 

f:id:aoiao4042:20190214140433j:plain

正解は「Eと7」。

考え方としてはこんな感じ。
「母音なら偶数」を考えるときに、
①「E」母音の裏が偶数である事
②「7」奇数の裏が母音でない事 を調べなければならない。
・「K」の裏は奇数でも偶数でも構わない
・「4」の裏は母音でも子音でも構わない

f:id:aoiao4042:20190214140500j:plainf:id:aoiao4042:20190214140503j:plain
正解率はたったの4%のこの問題。

(私は答えを聞いても正直こんがらがります)

仕組みは全く同じ問題なのに、違う出題方法になった瞬間、正解率が75%に急増します。

同じ問題でも、正解率が4%→75%に急増する

f:id:aoiao4042:20190214140635j:plain

正解は、「ビール」と「16歳」

推論としては全く違いのない問題なのに、急に正解率が急増する、これはどういう仕組みなのでしょうか?

f:id:aoiao4042:20190214140703j:plain

人間の思考プロセスはどのようになっているのでしょうか。

ビール問題だけ正答率が急増する理由について、
遺伝的なもの?としては、人間はこんなに早く進化できない。
アメリカの心理学者、レダ・コスミデスは、特定の適応問題に対応している「裏切り者発見モジュール」なのでは?という説を提唱しました。

(特定の適応問題に対応する例としては、例えば、人間の免疫システムがある。すべてのウイルスに対抗するわけじゃない、けれど抗体の付いたウイルスには対応する)

狩猟採集をしていた時代は、集団で協力する必要があった。協力しない裏切り者検知するアルゴリズムが進化した。

その結果、利益を得るものは対価を支払っているか。を発見する能力が備わった。

ビール問題は、「許可」が関わる(許可スキーマ)ので、人間にはとても分かりやすい思考。論理学的な思考で説いているわけではないのです。

f:id:aoiao4042:20190214140924j:plain

f:id:aoiao4042:20190214140941j:plain

ストーリー付きの類題にすると、他の問題も正解率が75%に上がる。

ストーリー:ある部族では、栄養が豊富で媚薬効果もあるキャッサバを食べられるのは既婚男性のみ。既婚男性は必ず顔に刺青をする習わしになっている。
モロナッツは栄養も少なくまずい食べ物である。
以下の、食べているものと刺青がある無しが裏表になっているカードのうち、どのカードをめくればそのルールが守られていることを確認できるか?

 

 類題でも、正答率が上がりました。

社会契約理論(スキーマ理論、裏切り者検知アルゴリズム 利益対価関係、危機管理アルゴリズム、許可)があるものだと、人間の判断能力が上がると言われています。

 

思考能力について、一時期、遺伝や民族で決まる!という意見が主流だった時期がある。

しかしIQテストの内容は、後天的に学べるものなので、思考能力が遺伝かについてはまだ定かじゃないとされている。

民族的な差別につながる大きなテーマなので慎重に取り扱いたい。とのことでした。

計算式だけでなく、人間がどのように思考しているのか、理解しやすいものと理解しにくいものがある理由とはなど、心理学の研究の歴史は面白いことをたくさんしているようです。

とても素敵な授業だった!!!

 

以上、放送大学認知心理学第8回 思考1:演繹的推論」のよりお届けしました。

【体験談】お勧めカウンセリング15選 プロカウンセラーの無料カウンセリング・学校で行っているカウンセリングなどまとめ

こんにちわ。
メンタル衰弱系婚活カウンセラーです。
「カウンセリングを受けてみたいなぁ・・」と思っても、実際に受けに行くのってハードル高くないですか?
私は先日勇気を振り絞って、初めてカウンセリングを受けてみて
「受けてよかった!!!」と実感があるので、体験談を共有します。

 

f:id:aoiao4042:20190113172548j:plain

私はカウンセリングに興味を持ってから受けるまで、1年以上も悩んでいました。
どこで受ければ良いか分からないし、費用も高いし、なかなか試しに行ってみようという気持ちになれませんでした。

そしてなかなか行かなかった一番の理由は、『自分はカウンセリングを受けるほど大変な状態じゃない!と思っていたから。 
でも、体験してみた今だから感じます。大変な状態じゃなくてもカウンセリングは気軽に受けてみると良い!

なので、できるだけ分かりやすくカウンセリングについてまとめました。
カウンセリングは効果もあるし、初回は無料で相談できる所もあるので、
興味のある人はぜひ気軽に、自分がより楽になれるか試してみて頂けたらと思います。

カウンセリングの種類

心理カウンセラーの初回無料カウンセリング 

神戸メンタルヘルスのカウンセラーサービス ★特におすすめ★

カウンセラー養成学校として有名な神戸メンタルヘルスが提供している、カウンセリングサービス。
著名なカウンセラーを輩出していて、本などを出している人も多い学校です。
傾聴だけでなく、提案型のカウンセリングという特色があるのも魅力的。
私はお二人にお願いしましたが、お二人ともカラーが違いましたが、お二人ともからとっても為になる提案をいただけました。

電話で45分話すだけで、人の問題にあたりを付けて納得感ある提案をできるなんて・・!さすがプロ・・!クライアントとしてもカウンセラーとしてもとても参考になります。

・80名以上もいるプロのカウンセラーを指名して、カウンセリングをしてもらえる
・全カウンセラー初回無料
・全員試して相性の合う人を見つけることも可能
・電話で話せるので、心理的負担が少ない
・特に強く営業されない(最後に「良かったらまたお話出来たらうれしいです。気軽に電話して下さいね」と言われたり「ではありがとうございました」だけで終わったり)

費用:初回無料

方法:電話

時間:45分

私のカウンセリング体験談はこちら↓

【カウンセリング体験】すぐに自分が嫌われているから仕方ないって、逃げたくなるんです。自分の認知のゆがみに気付いた話。 - 婚活の悩みに効く心理学

【カウンセリング体験】自分に価値がないのでお金の扱いが苦手なんです。意味づけを書き直す話。 - 婚活の悩みに効く心理学

女装家セラピストクノタチホさん

米国NLP協会認定トレーナー・内閣総理大臣認定NPO認定心理カウンセラー1級を取得している女装家セラピストさん。
カウンセリングの初回無料体験をされています。
お話させていただきましたが、めちゃめちゃお話しやすいです。ライトで明るいお人柄で悩みを吹き飛ばしてくださる感じ。

費用:初回無料 2回目以降一時間5000円

方法:電話

時間:60分

女装家セラピスト クノタチホの部屋

 

心屋塾卒業生のオープンカウンセリング

心屋塾マスターコースを卒業した人達が、オープンカウンセリングの場を開いている。
1回につき10名程度の方が集まり、約2時間で 3~4名の方のお話を伺い、その場でカウンセリング・問題解決へのお手伝いをしてくれる。

費用:お気持ち寄付性+心屋さんの本を一冊持参

方法:グループカウンセリング

時間:2時間

オープンカウンセリング | 性格リフォーム 心理カウンセリング 心屋 KOKORO-YA

エキサイトお悩み相談室

悩みを投稿すると、プロカウンセラーが無料で回答をくれる。ただし全員に必ず回答がある、という仕組みではなさそうです。

費用:無料

方法:掲示板への投稿

みんなの無料相談一覧 | エキサイトお悩み相談室 気軽に電話でカウンセリング

メンタルクリニック・精神科

開業している精神科医・クリニック。
グーグルマップに口コミがのってている場合もありますが、性質上どうしても、相性が合わなかった人からのクレームが散見されます。

医療機関でカウンセリングを受けるのに、保険は効く?

医師によるカウンセリング以外は、通常保険が効きません。
精神科医が保険適応内で精神療法をする場合もありますが時間的制約があるため、長時間のカウンセリングを希望する場合は保険適応外のクリニックに行き、カウンセラーからカウンセリングを受けることがほとんどです。

中には保険が適応される精神科もあるそうで、
漫画で有名なゆうメンタルクリニック保険診療を行っているそうです。

マンガで分かる心療内科・精神科【ゆうメンタルクリニック】上野・池袋・新宿・渋谷・秋葉原・カウンセリング | 上野駅0分の心療内科ゆうメンタルクリニック

医療機関でのカウンセリング費用の相場は?

保険診療の場合
初診で約4000円前後。再診の場合、約1200~1400円前後。
その他に薬局で薬代がかかる。

保険外診療の場合

1回(60分)当たり10,000円前後。

Q5:カウンセリング効果の実際は?:専門家が事例と共に回答~職場のメンタルヘルス対策Q&A~|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト

FAQ(良くあるご質問) | 青山メンタルクリニック 精神科 心療内科 表参道 東京都港区南青山 うつ パニック障害 不安神経症 食事の異常 対人恐怖

保険適応と保険適応外の診療で、できることは違うの?

精神科(医療・保険適応)でないと絶対にできないことは、投薬、医学的検査、診断(診断書)です。一般的には、保険適応でゆっくり時間をかけてカウンセリングを行えません。
保険診療でのカウンセリングを、適応をしぼって行っているところもありますが…)

ゆっくり時間をかけてカウンセリングをする場合、多くの場合は保険適応外の自由診療になります。

精神科の受診を考えている方へ - 子ども情報ステーションby ぷるすあるは

心療内科についての注意点

心療内科に通院する場合、保険に新しく入る場合告知義務が発生し、大体の保険に治療完了後5年間入れなくなります。(精神が不安定で自殺のリスクが高くなる可能性があると判断されるため)

住宅ローンへの加入にも影響が出ることがあります。

国の機関 

担当者によって大きく印象が分かれそう。私が連絡した際は、良くも悪くも区役所の事務手続きのような印象でした。
対応時間が平日の9時~午後5時のため、利用できる人が限られる。

保健所

こころの健康、思春期問題、ひきこもり相談、家族相談など、幅広い相談に、保健師、医師、精神保健福祉士などの専門職が対応してくれる。

相談方法:電話・面談

精神保健福祉センター

こころの健康についての相談、精神科医療についての相談、社会復帰についての相談など精神保健福祉全般にわたる相談を行っている。

センターにより医師、看護師、保健師精神保健福祉士、臨床心理技術者、作業療法士などの専門職がいる。

相談方法:電話・面談

地域にある相談機関|相談する・支えあう|治療や生活へのサポート|メンタルヘルス|厚生労働省 

心理学科がある大学で受けられるカウンセリング 

臨床心理学を専門に学んでいる、大学院生、研究生、修了生などが担当してくれるカウンセリング。
費用が安いので試しに行きやすい。
学生が担当をするため、仕事の相談などはしにくいという意見もあり。

 東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室

場所:東京都文京区

費用:初回4000円

ようこそ ::心理教育相談室

明治学院大学心理臨床センター

場所:東京都港区白金台

費用:初回3000円

時間:90分

明治学院大学心理臨床センター

上智大学臨床心理相談室

場所:東京都千代田区紀尾井町

費用:初回3000円

上智大学臨床心理相談室

目白大学心理カウンセリングセンター

場所:東京都新宿区中落合

費用:月~金:3,000円 土曜日: 4,000円

時間:90分

目白大学心理カウンセリングセンター

桜美林大学臨床心理センター

場所:東京都町田市常盤町

費用:1,500円

時間:70分

臨床心理センター | 桜美林大学

大正大学カウンセリング研究所

場所:東京都豊島区西巣鴨

費用:3,000円

カウンセリング研究所|大正大学[公式サイト]

ボランティアカウンセリング 

ボランティアでカウンセリング活動をしている方たちもいます。
中には、考えを一方的に押し付けられた、などの意見もありますが、相性のあるものなので・・。合うところに出会えればと思います。

教会でのカウンセリング

教会でカウンセリングを行っているところもあります。
基本的に無料。

カウンセリング - 野崎キリスト教会

カウンセリング (☕飲みながら一息) | 霧が丘キリスト教会 ~Kirigaoka Christ Church~

 神戸メンタルヘルス

ボランティアの方が担当している無料相談もあります。

費用:無料

方法:電話

カウンセリングサービス■無料カウンセリング(電話)

まとめ

敷居が高い気がしていたカウンセリング、受けてみたらすごくよかったです!早く受けてみればよかった!!

特に神戸メンタルヘルスさんは大きな団体ですしカウンセラーさんの指名もできるので、安心してお電話しやすいと思います、

「こんなことで相談するのは大げさかな・・?」と悩んでいる人にも、カウンセリングが気軽に選べる選択の一つになれば幸いです。

実際のカウンセリング体験談はこちら

aoiao.hatenadiary.jp

自己肯定感バー 自己肯定感とか恋愛についてみんなで話す場

自己肯定感を上げるためのアプローチ 場作り 自己肯定感バー

 

2018年12月、都内某所にて自己肯定感バーを開催しました。

f:id:aoiao4042:20190110130526j:plain
総勢20名を超える方々と、楽しく自己肯定感トークをしてきました。

そもそも自己肯定感ってなんだっけ?

「自己肯定感って聞くけど、具体的にはぴんと来ない」という方向けに、参考になりそうな要約とサイト様を載せておきます。

自己肯定感が低いと、自分の感情がわからなくなる。
だから人に合わせて感情を演じてしまう。
すると自分の物語を生きられなくなってしまう。
生まれたての頃は必ず自分の欲求を持っていたので、それを思い出す必要がある。
自分の本当の感情を見つけるために、人の欲求をそのまま受け入れるのではなく、人と対話をして経験を積んでいこう。

じぶんの"want"の見つけ方 (じぶんの感情がわからないひとは、スターを集めようという話)|Dr. ゆうすけ|note

 

母親に否定され続けて育ち、自分のことがわからなかった娘が、自分の人生を取り戻して幸せになるまでの物語。

親が毒親だと婚活はガチでキツイ | 結婚物語。ブログ

自己肯定感バーってなに?

(株)たかだまなみを経営しているスペシャルメンヘラたかだまなみさんと一緒に婚活カウンセラーの私が開く、自己肯定感について語るバー。

ゆるく語り合う場なので特にルールはございませんが
安心安全の場としてのお約束「マウンティングしない・否定しない・自己開示の強要をしない・個人情報を外部で漏らさない」
場の方向としては、「自己肯定感について様々な切り口があるので、個人の体験や社会の仕組みからなど、様々な視点で楽しく話せれば。ただ自己肯定感を上げよう!という話はしたくない。自己肯定感が高ければいいってわけじゃない。でも低いと悪いことが起こる」

自己肯定感というワードで集まった人たちが面白すぎる

f:id:aoiao4042:20190110134232j:plain

・恋の始まりを研究している人
・小児科で子供のカウンセリングをしている人
・ポリアモリー(複数の同性、異性を同時に愛する人)を公言している人
・自己肯定感を上げて10Kgダイエットに成功した人
・親からの抑圧が強く自己肯定感が低かった経験がある人

などなど、ほかにも書ききれないほどたくさんの魅力的な方がいたのですが、個人情報に抵触しうるので、ぼかしつつ当日の話題としてシェアします。

当日の興味深い話題を抜粋

メンヘラと自己肯定感

メンヘラとは、「引き裂かれている人」。自分を見失っている状態である。
自分のやりたいことではなく、この人にはこう、この人にはこう、と2重3重の常識があると混乱する。
(例えば、家族が不仲で父親と母親の言っていることが対立している中で、みんなで仲良くしよう幼少の自分が一生懸命頑張った場合、自分を見失っていく)

メンヘラがサイコパスに惹かれる理由

恋愛という、自分の欠落・寂しさ・怒りを埋める行為をするにあたり、
メンヘラは、何が正しいか混乱して常に周りの人の顔色を見てしまうので
サイコパスのように、人に共感しない、自分は間違っていないという人の顔色を全く気にしない人を魅力的に感じてしまう。

メンヘラとDV(ドメスティック・バイオレンス

恋愛の幸せもDVも、エンドルフィンが出るという仕組みは同じ。
怒りのドキドキも、恋の刺激になる。
また、相手からDVを受けることを、マイナスの刺激でも関心を持ってもらって嬉しいと感じる。

被害者と加害者を繰り返す

DV被害を受け、ずっと被害者でいるわけではない。
DV被害者になる→別の優しい男性と付き合い振り回して飽きて捨てる(加害者になる)→DV被害者になる→・・以下ループという現象が起きる。
自分なんてめちゃめちゃになればいい!!という復讐心もある。

自己肯定感と恋愛

自己肯定感が低いと、自分を好きだという人が怖い。
また自己肯定感が低いと、「ダメな自分を好きな男はバカ」という信念を持っている。
(会場女性一同共感)

ラベリングが変わってメンヘラから抜け出した話

「自分は男運が悪い」というラベリングを長年していて、何も見えていなかった。
あるとき、「あれ?男運が悪いんじゃなくて自分でわざわざ選んでいる?」と気づき、ラベリングが変わってから、状況が変化していった。

病気を自覚して客観視できたら、病気の半分は治ったようなもの。

学歴コンプレックスと自己肯定感

親が学歴コンプレックスを持っているために、受験を強要された。自分がやりたいと思ったことについては否定をされて、親に求められたことをしてきた。大学院を卒業して就職したけど、何をしたいかよくわからない。

自己肯定感と社会

若い時は家庭や学校がすべて全てかもしれないけれど、社会に出て長くなると、社会にどう評価されるかが自己肯定感につながる大切なことになる。
今幸せなら過去の細かいことは気にならなくなる。

自殺率と教育

自殺率は実は若い人たちよりも、45歳~64歳が多い。
細かいことが気にならない人しか生き残っていない、とも言える。

40~50代の、「将来面倒を見てくれる人がいない」という焦燥感から、子供を必死に競争をさせて育てることで子供がメンヘラ化する。

f:id:aoiao4042:20190110143841p:plain

厚生労働省 自殺者の推移

男性45~64歳の自殺率の高さが顕著。男女ともに5~24歳の自殺率は年配者より低い。
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/16/dl/1-03.pdf

 日本海外どちらも経験して感じたけれど、日本の教育は本当にほめられない。
受験をぎりぎりクリアして大学に入ると、劣等感の連続になる。塾産業や資本主義で仕方ない仕組みだと思うけれど、アメリカではリップサービスでもとにかく褒められることが多く、人生に大きな影響があった。

自己肯定感は一度削られると繰り返される

虐待やいじめ、性被害など。一度そういう目にあって削られると、被害者側が「自分はそういう目にあっても仕方ない」と思う。
「自分がいけないんだ」という気持ちが、他者に「しても許してくれそう」と受け止められる。
被害者は他者からの見られ方に自信がなくなる。
自己肯定感を上げるために頑張るというより、「自分を守る」「地に足を付ける」「自分の大切なものを大切にする」という練習をするほうがしっくりいく。

「自己肯定感を上げよう」というのは嫌な言葉で、「自分は自己肯定感を上げて過去をもう乗り越えた!」というサバイバー(もう過去を乗り越えた)ポジションをとると、のちに自分の辛さを認められなくなってしまう。
自己肯定感や心の浮き沈みは、天気のようなものなので、波があって当たり前ものだし、波があることを大事にしたい。

今の時代、サイコパスは強い。例として・・

恋愛工学を主張している人はガチのサイコパス
恋愛工学のフォロワーはサイコパスではない。

自己肯定感が低い「人の心を捨てると生きるのが楽になるのでは?」という考えを持つ人が、何かに依存して、「考えない」という選択肢を取る。
(私が恋愛工学について言及できるほど詳しくない中でそのまま載せて恐縮です。文章の流れを残したくそのままにさせていただきました)

自己肯定感の低さは乗り越えられるか

乗り越えた、というより悩んでいる人って多いしダサいなと思うようになってから、どうでもよくなった。

自己肯定感は物語で、「 自己肯定感が低いからうまく行かない」というのはストーリーの後付け。そうではなく、「うまく行かないから自己肯定感がない」だけ。
幸せになるには、「テクニック」「金」「場所」があればいい。

その他のトピック

・ジャニオタ・ヅカオタの親和性の高さ
・きょうだい児(病気や障害を抱えた子供のきょうだい)は自己肯定感が下がる

 自己肯定感バーの感想

今流行りの「自己肯定感」というワードで、これだけの幅広い人と集まれたのはとにかく楽しい場でした。
心理学・カウンセリング・恋愛などほかの興味が重なる方も多く、出会えてうれしいです。

このごろ書店にも「自己肯定感上げよう系本」があふれていて、恋愛ハウツーにも自己肯定感というワードは必ずと言っていいほど出てきますが

「自己肯定感を上げないと幸せになれないという呪い」にかからずに、楽に生きられたらと思います。

次回の自己肯定感バー

次回は2019年1月18日金曜日 19:00〜、ご興味のある方を募集中です。
一人参加の方も歓迎です。

(終了しました)

 

【カウンセリング体験】すぐに自分が嫌われているから仕方ないって、すぐ逃げたくなるんです。自分の認知のゆがみに気付いた話。

f:id:aoiao4042:20190105173713j:plain

元メンヘラ的には大分落ち着いたと思っていたのですが
世間的にはまだメンヘラ範疇らしい。

どこでカウンセリングを受けようか散々探し回りました。
カウンセリングサービスのまとめについてはこちら。

 

プロ心理カウンセラーの無料電話カウンセリング

カウンセラー学校として有名な、神戸メンタルサービスさんで、カウンセリングを受けてきました。

カウンセリングは、電話で1回45分。

一人のカウンセラーさんにつき1回のみ、初回無料。
その後指名をしたい場合は、4回セットで¥12,000。

1回45分悩みを聞いてくれて、提案型カウンセリングをしてくれます。

 

被害者意識を変えたい

初めてのカウンセリング、相談したいテーマは大量にあります。
その中でも今一番どうにかしたい!と思っているドキドキ第一回のテーマは「被害者意識」。

何かうまく行かないことが起きたときに、「自分はこう思って頑張ったのに、なんでうまく行かないんだろう」「なんでわかってくれないんだろう」「嫌われているのかな」「実は迷惑だったんじゃないだろうか」という思考の流れで、拗ねて逃避して心のシャッターを下して人間関係を失う、ということを定期的に繰り返しているのです。

ダメパターン!よろしくない!

カウンセリング体験

やさしい雰囲気でゆっくりお話しされる女性カウンセラーさんが担当してくれました。お子さんがいる年配の女性とのこと。(予約時に教えてもらえます。こういう人が良いと指名することも可能)

ひとしきり挨拶をした後にカウンセリング開始。

 

私:被害者意識を持ちがちで、それを変えたいと思っています

カウンセラー:それは、いつごろからですか?

私:子供のときからかもしれません。というか子供の時は、父から怒鳴られることが多く、そういう時に、『自分は被害者ぶっているだけ、悲劇のヒロインぶっているだけなのでは。それではこの状況はむしろ希望通りなのでは』と、悲しいんだか何だかわからない気持ちで過ごしてきました

カ:そういう時にご家族はどういう風にしていましたか?

ご兄弟はいますか?長女でしょうか?と、長女であることを当てられる。
「長女で要領よくないんですよ~」と伝えた所「長女は要領よくなくて当たり前よ~!!」と肯定しつつ笑い飛ばしてくれて、少し明るい気持ちにしてもらう。

①被害者だったことを認める

カ:被害者意識を変えたい時に、一番初めにやってもらうことは、「被害者だったことをきちんと認めることです」。そしてその上で、その時小さな頃の自分が精いっぱい頑張っていたことを褒めてあげてください。

そのとき頑張ったことで、何を助けていましたか?

その時の子供の自分になんて声をかけてあげますか?

私:今思うと、もっとうまくできる方法はあったんじゃないかなと思います。

カ:それはそうですよ~今ならこうできる、って思うことでも、子供の時はその時なりに一生懸命頑張っていたのよ。愛していたから「もっとお母さんを幸せにしたかった。もっとかばって欲しかった。もっと分かって欲しかった。もっと見てほしかった」。お母さんにも「ありがとう、あなたのおかげで助かったよ」って言って欲しかったですよね。

②甘え上手になる

 カ:大人になってから、被害者になったと思ったのはどんなの時?今回被害者だと思ったのはいつ?

私:会社の方針が納得いかなくて。そのことで上司ともうまくコミュニケーションが取れなくて…。

カ:お父さんとうまく行かなかった人は、上司との関係に影響が出ることが多いです。それを「権威との葛藤がある」と心理学で言います。
家庭内で権威のある人との関係が良くないと、大人になっても権威のある人の前だと、萎縮したり闘争心を持ったり上手く関わることが出来ない影響が出ます。
子供の時に頼りたい時に頼りたい人に頼れなかったから、自分がしっかりしなきゃ、何とかしなきゃ、自立しなきゃ、特に長女に多いです。大人になっても、甘えないで自分で何とかしなきゃと思うのよね。
お父さんへの諦めが、自分を説明することの諦めになっていて。本当は、分かって欲しい!って気持ちが一杯なのに、それを言うのは甘えだと思っているから、苦手だし遠慮しちゃうんですよね。

③「甘える事」のイメージを見直す

カ:甘え上手な人を見ると、どんな気持ちになりますか?

私:正直、嫉妬というか羨ましいというか落ち込むというか、モヤモヤします。

カ:それはシャドウで、そう感じる
甘えることについてですが、「30歳までは、一人前の自分になろう!人に頼らず大人になろう!」と頑張る時期なの。でも「30歳以降は、人に頼ってあげて、人の才能を活かす」という段階に入るから、今はその切り替え店が来ているので、楽しみですね。

自分が一方的に上司に甘えるのではなく、上司も部下も関係なく、みんな協力し合える人として扱って「ほんとは私、こうやりたいんですよね~、どうにかなりませんかね~」って相手の才能を引き出すの。

脱・権威との葛藤

「権威との葛藤」という名前をいただいて、とっても腹落ち。
世間でもメジャーな困りごとのようで、対策も色々ありそうです。

先生や上司につい反抗したり、自分が上の立場になるのがとても苦手だったりが、ここに紐づいていそうです。

改善策として、自分が権力を手に入れるように筋肉をつける!とかもあるらしいです。
私の取り組みは「筋肉を付けること」「人とうまく協力し合うこと」になりそうです。すっきり!!

 

「話しにくい話だと思いますが、聞かせてくれてありがとうございました。」とカウンセラーさんが閉めてくれて、45分でここまで話を聞いて、提案をしてくれる・・!プロカウンセラーすごい!!

本とかで知識は学んだつもりでいることも、実際に話を聞いてもらって、場を作ってもらったうえで、ベストタイミングで必要なことを言ってもらうと、とても効果的。

カウンセリングについて、良い結果が出たカウンセリングの要因を調査した研究があるそうで、
要因として「カウンセリングの手法」は15%ほどしか影響はなく、その2倍以上影響する要因は「クライアントと信頼関係を築けているか」らしい。受けてみると、実感として確かにそうだな、と感じました。

カウンセラー側だけでは気づけていない大切なことを沢山感じさせて頂きました。

*クライアントの考えを否定せずに、でも明るく、「みんなそうであること」「良い意味付けをしなおすこと」で、気持ちが軽くなることを体感

*共感性を高め、言語化が苦手な部分を手伝い、その時の感情につながろうとする

*お悩みポイントをクライアントがしっくりくる言葉で言語化しなおすと、思考の転換ができる。素敵すぎる

圧倒的な専門知識と場作り力に感動し、二重三重にためになる経験をさせていただきました。

【体験談】一か月で幸福度が上がる!5つの習慣

各々が学び、定期的に集まって、それぞれの学びをアウトプットしてシェアしましょう。

そんな感じで学びのシェア会をしてみました。

今回のテーマは「自分の幸福度を上げる」

一か月間の宿題期間を設け、発表しました。

そんな感じで、私が一か月、自分の幸福度を上げることを取り組んで、特にこれは良い!と思ったものを発表します。

3位 歯のケアをする

幸福について考えるときに健康は外せないと思い、「ちょっと歯が痛い気がするなー」くらいの、普段だったら放置する程度の不調で歯医者に行って参りました。
毎年10月ごろ、寒くなって体調がいまいちな時期に、必ず歯が痛くなります。

歯科医に見てもらったところ、「歯を見ても、虫歯は特にないみたいですねー。『古傷が痛む』みたいに、一度削っている歯が痛みを感じているだけですね」
「それよりも、歯の食いしばり癖が問題ですね。放置すると健康な歯でも割れることがありますから」と衝撃のお言葉が。

「え、私、歯を食いしばっています??」(無自覚)

先生曰く、私の顔を見るだけで、歯を食いしばっていることがわかるのだそうです。。。

食いしばり癖があると、えらと頭の両サイドが発達して、顔が五角形になるらしい。

f:id:aoiao4042:20181109191251p:plain

私の顔は、えらが張っていて、いわゆる食いしばり顔らしい。(食いしばりをやめたらあごがシャープになって小顔になるのだそうです!!)

治療として、なぜか歯医者の先生にあごのマッサージをしてもらいました。

食いしばりは、TCHという癖で、4~5人に一人該当するらしい。

 
 
 
 

漫画で解説:食いしばっていませんか?の巻 - 毎日新聞 よりお借りしています

わー私すごい該当している~~~
ほっぺのかみ跡があって舌もギザギザだ~~~!(口腔がんの原因にもなるらしいです)

そもそも、普通の人って普段歯がくっついていないの??あごに力を入れないってどういう状態???

歯医者さん曰く、寝ているとき、脳が1日の記憶を整理するときに、ストレスを感じると、ストレス解消のために歯を食いしばったりもするらしい。

改善策

そもそも、あごの力を抜くという方法がわからなくてはじめは困惑しました。

でも、知行動療法の一環としても行われている、筋弛緩法(各パーツの筋肉に対し、10秒間力を入れて緊張させ、15~20秒間脱力・弛緩させる方法)と、あごを緩めるマッサージをしてみて、

「あごがリラックスしている」という感覚を初めて得たので、こまめに意識しております。

まずは自覚してリラックスさせたり、ストレスを減らしたり、寝るときにマウスピースをしたり、改善策はそんな感じなので、地道に気を付けていきます。

からだエイジング : 心の緊張を取る! 力を抜くだけのリラックス法「筋弛緩法」とは? - ライブドアニュース

 

youtu.be

肩こり・腰痛・疲れを即解消! 歯科医が薦める“アゴをゆるめる健康法”とは | ダ・ヴィンチニュース 

一か月取り組んでみて

信用できる歯医者さんがいるって最高~~。

歯を大事にすべく、定期的に歯医者さんに行き、ブラッシング指導を受け、ジェットドルツやフロスも使い、歯を大事にしています。

歯がつるつるでご機嫌に一日過ごせてます。

食いしばりも日々気を付けており、少し小顔に・・なっているといいなぁ・・・まだまだ先は長そうです。

2位 毎晩、今日の嬉しかったこと、人に貢献出来たことを書き出す

幸福って、なるものじゃなくて気が付くものだと思うのです。

追い求めて足し算していくより、今どれだけ恵まれているかを自覚して暖かい気持ちになるというか。

感謝モードの時は、周りの人、すれ違う他人、住んでいる家を建ててくれた人、お給料をくれる会社、電気がついて水が蛇口から出て、今生きている奇跡に感謝して、世界のすべてを祝福する気持ちでいるのですが

拗ねているモードの時は、周りの人、電車ですれ違う他人、住んでいる家のちょっとした構造、職場の不合理、イライラしている私を心配して声をかけてくれる人にすらうるせーと思って自己嫌悪スパイラルに入ったりしております。

そんな未熟な私がいつも感謝モードでいるために、マーティン・セリグマン(ポジティブ心理学で有名な方)が提唱している
寝る前の10分間で「今日うまくいったことを3つ書き出しつつ、なぜ書き出した出来事がうまくいったのかを書く」ワークはとても効果がありました。

 

他に実践されていた方がおすすめしていた、感謝の訪問もよさげ。

10分じゃできないエクササイズ「感謝の訪問」

そして、もう一つ。これはやってみると良いだろうなと思うエクササイズがこちらです。感謝の訪問。

ステップ1

目を閉じ、まだ生きていて、その人の何年か前の言動によって自分の人生が変わったという人を思い浮かべます。
まだ一度もお礼を言ったことがなく、すぐにでも会える人がいい。

ステップ2

・手紙の内容は具体的に、かつ700-800字程度
・思い浮かべた人が自分のために何をしてくれたのか、そしてそれが自分の人生にどう影響を与えたのかを具体的に書く
・自分が今現在何をしているのかを相手に知らせる。また、相手がしてくれたことをよく思い返していたと伝える

寝る前の10分でできる「幸せエクササイズ」 | healthy L

一か月取り組んでみて

圧倒的ご機嫌に過ごせてます!

日々書き出すことで、嬉しいことに目が付く状態になっている気がします。

気分屋だったり気分の浮き沈みがあって、それに落ち込んでいる私のような人間はとても自信が付きます!おススメ。 

脳の力は、筋トレのように繰り返すと高まるそうで、今後もよい思考癖を得られるよう取り組んでいきたい所存でございます。

1位 素敵な本との出会い「脳を活かす幸福学 著:前野隆司」

 一か月、幸福についての本や記事もたくさん読みましたが、こちらの本がとても良かったです!

あっという間にすらすら読んで、付箋まみれになりました。

慶応大学で幸せについて研究している前野教授の著書、おすすめです。

f:id:aoiao4042:20181113180706j:plain

実践・脳を活かす幸福学 無意識の力を伸ばす8つの講義
 

人間は、みんな万能であり、自分の得意を活かして楽しんで生きることが出来る

 コーチングにも通ずる考え。禅や引き寄せの法則などにも触れ、

・自分を知り、自分を愛する(許し・敬い・信じる)、新しい自分をデザインする

・世界を知り、世界を愛する(許し・敬い・信じる)、新しい世界をデザインする

この二つで、自分に自信を持ち、本来の万能な自分を活かし、活き活きと未来の自分と世界を作って行くことが出来るとのこと。

診断をして、自分の特性を知る

なんで自分の特性を知る必要があるかというと、「自分は何が得意か」+「自分は何に思いっきり夢中になれるか」を知ることが、得意を活かして楽しんで生きるにはとても大切なことだから。

自分に何が向いているかって、試してみないと結構わからないものだと思います。

今私は、結婚相談所でカウンセラーをして、多分天職なんじゃないかなと思うくらい楽しく働いています。が、今まで正社員派遣社員アルバイトなど含め、30か所ほど経験していて、ことごとく挫折をしております。

数字が好きだから簿記を勉強して経理になったけど、女性同士の人間関係がうまくできず挫折して、
不動産営業で人と接するのが楽しいと思うも男性と二人で内見に行くと人あしらいのスキルが必須だと痛感し、
銀座のラウンジで働いて接客業は楽しいけど人を出し抜いたり憎しみを交わすことも必要だと感じ、
単純作業にあこがれスーパーのレジをするも肌荒れが酷いのとバックヤードでの雑談タイムに居づらさを感じ、
ストイックに技術を磨く職人にあこがれ学校に通うも新しい刺激がなく一つのことに向き合い続けることが飽き症の自分には辛いと感じ、

とにかく挫折の多い人生ですが・・・、いろいろ試して夢中でできる仕事に出会えました。

次に案内する、著書でおススメされているような、自分の資質を診断していればもっと早く天職にを見つけたりもできたのかしら。とも思ったり。

①強み診断ツール『VIA-IS』。

メアドを入力して結果を送ってもらう必要がありますが、無料で24資質の中で何が強いか診断ができます。英語のページもあるけれど、診断は日本語でできます。

結果もプルタブで日本語を選択すれば、きちんと翻訳してくれます。

www.positivepsych.jp

ちなみに私の資質は、①好奇心②審美眼③創造性④愛情⑤向学心⑥感謝。

この、感謝と愛情は、幸福度ワークの影響で最近上がってきたような気もします。

新しいことを知り探求することが最高にわくわくするし、仕事でかかわった人がそれぞれより幸せになるような美しい世界を作り出したい、そのために学んでいきたい、というのが私の特徴かな、と思います。

 ② さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

こちらは本を購入して診断するタイプです。(検査には本についているシリアルナンバーが必要なので、中古ではなく新品で購入する必要があります)

 私の結果は①着想②内省③共感性④収集心⑤学習欲

2つの診断の結果は、重なるところもあれば重ならないところもありますが、どちらも強みを教えてくれる内容なので、自分を知って、よりそこを活かしていくことに活用できると思います。

私でいうと、やりたいと思いついたことを、人と一緒できるような形で実現して、自分の学びが人の役に立つよう考え続けることが最高の幸せだと思います。

自分を知り、自己受容をしていこう!というテーマが、「これでもか!」というくらい詰め込まれているこちらの本、その中で特に私に効果があったおススメしたいワークを、一つご紹介しておきます。

こちらのワークは、日本認知科学研究所が作ったワークで、ワークを行った後幸福度が上がることが実証されている化学的に検査済みの方法だそうで、現在はより最先端の手法を開発していて、論文提出中とのことです。

日本認知科学研究所

精神力を使いますが、「人間関係の悩み」を持っている人にお勧めします。

でも、実際の本を見ると、もっと詳細なやり方がきちんと載っているので、直接読むぞ!という方はこの簡易版を見ないで直接取り組んでいただくことをお勧めします。

~~~~~~~~~~~~~~~~

自分だけで実践できる1時間のワーク。あなたはいつも似たような悩みをかかえる

しっかり向き合うことが大切な内容なので、一人で、順番に、ひとつづつゆっくりして進めてください。ただ、もしつらかったことを思い出して苦しくなった場合は中断してください。

f:id:aoiao4042:20181113181019j:plain

f:id:aoiao4042:20181113181021j:plain

①人間関係の悩みの相手を、一人決めてください。(その人をAさんとします)

②人間関係の悩みの相手との場面を一つ思い出します(周りの音、景色、相手の言葉、自分の言葉、自分の体の感覚、状態などをじっくり味わう。味わったら現在に戻ってくる)

③ ②と同じような感情、体の状態になった経験を、2~3ケース思い出す。じっくり味わったら、現在に戻ってくる

④最初に選んだ場面の、「自分」を追体験し、次に「Aさん」を体験、次に「架空の第三者Bさん」を体験する

⑤繰り返し。手順④を1~2回してみる

⑥相談したい他の人を呼び出して、過去の場面にCさんとして登場してもらう。Cさんが、過去の自分(やAさん)に何を言うか味わってみる

⑦繰り返し。手順⑥を1~2回してみる

⑧AさんもBさんもCさんも、自分だったことを思い出す

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

効果は抜群

本の中に素敵なワークがちりばめられていて、特に上記のワークは一回取り組んだだけで抜群の効果を感じております。

幸福度を上げるために他に試してみたこと

ライフハック

・健康のためスクワット(効果を感じるも膝を痛めた)

・いらないものを捨て、探し物や片付けの時間を減らす(おおむね良いが、ストイックに取り組みすぎてちょっと疲れた)

・料理を作るという一連の作業、買い物・準備・後片付けを減らしたく、外食を増やした(自炊すべきという呪縛から逃れ、選択肢が増えてよかった)

・腸内環境をよくする(ヨーグルト、水キムチ、ザワークラウトなどを自炊して乳酸菌を積極的に取ってみた。効果はまだ不明)

・決断するのに悩む時間を減らす(悩むということはきっとどちらでもよいこと、という精神で、サクサク決断)

・欲しいものはサクッと買う。悩んでいる時間がもったいないし、外してもいい精神で。(ヨーグルティア・温度計・包丁とぎ・(まだ検討中・乾燥機付き洗濯機・食洗器・全身脱毛)) 買った物たち大活躍!!

・見た目を、楽に良くする(メンテのあまり必要ない似合う服や髪型などを検討)

好きなことに全力で取り組む系。フロー状態最高。

・大型書店で気になる本を物色。(現物を見て買うと、本当に今読みたいものが見つけやすい)

・BSで放送している放送大学認知心理学講座を見る(夢中になる面白さ)

・楽しくアウトプット(ブログやマンガを書くのが気持ちいい)

人とのつながり系

・人と一緒に同じ目標に向かう(興味の近い人と勉強会を開くの最高)

・楽しくアウトプット(イベント開くのは、準備も含めてとても楽しい)

・仕事でやりたいことに本気出す(会社で他部署の人と一緒に新しい取り組みを始めました)

一番効果的なことは、人と取り組むことでした

 1か月後の勉強会に向けて、自分の幸福度を上げるには何をしよう・・・と様々なことに取り組む一か月間は、最高のひとときでした。

たった一か月で、本当に幸福度が上がりました。

そして私の幸福度を上げるためには、自分のやりたいことを、似た興味を持った好きな人を誘って、その相手にも貢献できるように取り組む、というのが一番効果的である!という実感を得ました。

これはまたやりたいぞ!

 

いつもお付き合いいただいて本当にありがとうございます。