仲良くなるための活動もろもろ

人が仲良くなるための活動をしています。人の個性が大好きです。

MENU

自己肯定感バー 自己肯定感とか恋愛についてみんなで話す場

自己肯定感を上げるためのアプローチ 場作り 自己肯定感バー

 

2018年12月、都内某所にて自己肯定感バーを開催しました。

f:id:aoiao4042:20190110130526j:plain
総勢20名を超える方々と、楽しく自己肯定感トークをしてきました。

そもそも自己肯定感ってなんだっけ?

「自己肯定感って聞くけど、具体的にはぴんと来ない」という方向けに、参考になりそうな要約とサイト様を載せておきます。

自己肯定感が低いと、自分の感情がわからなくなる。
だから人に合わせて感情を演じてしまう。
すると自分の物語を生きられなくなってしまう。
生まれたての頃は必ず自分の欲求を持っていたので、それを思い出す必要がある。
自分の本当の感情を見つけるために、人の欲求をそのまま受け入れるのではなく、人と対話をして経験を積んでいこう。

じぶんの"want"の見つけ方 (じぶんの感情がわからないひとは、スターを集めようという話)|Dr. ゆうすけ|note

 

母親に否定され続けて育ち、自分のことがわからなかった娘が、自分の人生を取り戻して幸せになるまでの物語。

親が毒親だと婚活はガチでキツイ | 結婚物語。ブログ

自己肯定感バーってなに?

(株)たかだまなみを経営しているスペシャルメンヘラたかだまなみさんと一緒に婚活カウンセラーの私が開く、自己肯定感について語るバー。

ゆるく語り合う場なので特にルールはございませんが
安心安全の場としてのお約束「マウンティングしない・否定しない・自己開示の強要をしない・個人情報を外部で漏らさない」
場の方向としては、「自己肯定感について様々な切り口があるので、個人の体験や社会の仕組みからなど、様々な視点で楽しく話せれば。ただ自己肯定感を上げよう!という話はしたくない。自己肯定感が高ければいいってわけじゃない。でも低いと悪いことが起こる」

自己肯定感というワードで集まった人たちが面白すぎる

f:id:aoiao4042:20190110134232j:plain

・恋の始まりを研究している人
・小児科で子供のカウンセリングをしている人
・ポリアモリー(複数の同性、異性を同時に愛する人)を公言している人
・自己肯定感を上げて10Kgダイエットに成功した人
・親からの抑圧が強く自己肯定感が低かった経験がある人

などなど、ほかにも書ききれないほどたくさんの魅力的な方がいたのですが、個人情報に抵触しうるので、ぼかしつつ当日の話題としてシェアします。

当日の興味深い話題を抜粋

メンヘラと自己肯定感

メンヘラとは、「引き裂かれている人」。自分を見失っている状態である。
自分のやりたいことではなく、この人にはこう、この人にはこう、と2重3重の常識があると混乱する。
(例えば、家族が不仲で父親と母親の言っていることが対立している中で、みんなで仲良くしよう幼少の自分が一生懸命頑張った場合、自分を見失っていく)

メンヘラがサイコパスに惹かれる理由

恋愛という、自分の欠落・寂しさ・怒りを埋める行為をするにあたり、
メンヘラは、何が正しいか混乱して常に周りの人の顔色を見てしまうので
サイコパスのように、人に共感しない、自分は間違っていないという人の顔色を全く気にしない人を魅力的に感じてしまう。

メンヘラとDV(ドメスティック・バイオレンス

恋愛の幸せもDVも、エンドルフィンが出るという仕組みは同じ。
怒りのドキドキも、恋の刺激になる。
また、相手からDVを受けることを、マイナスの刺激でも関心を持ってもらって嬉しいと感じる。

被害者と加害者を繰り返す

DV被害を受け、ずっと被害者でいるわけではない。
DV被害者になる→別の優しい男性と付き合い振り回して飽きて捨てる(加害者になる)→DV被害者になる→・・以下ループという現象が起きる。
自分なんてめちゃめちゃになればいい!!という復讐心もある。

自己肯定感と恋愛

自己肯定感が低いと、自分を好きだという人が怖い。
また自己肯定感が低いと、「ダメな自分を好きな男はバカ」という信念を持っている。
(会場女性一同共感)

ラベリングが変わってメンヘラから抜け出した話

「自分は男運が悪い」というラベリングを長年していて、何も見えていなかった。
あるとき、「あれ?男運が悪いんじゃなくて自分でわざわざ選んでいる?」と気づき、ラベリングが変わってから、状況が変化していった。

病気を自覚して客観視できたら、病気の半分は治ったようなもの。

学歴コンプレックスと自己肯定感

親が学歴コンプレックスを持っているために、受験を強要された。自分がやりたいと思ったことについては否定をされて、親に求められたことをしてきた。大学院を卒業して就職したけど、何をしたいかよくわからない。

自己肯定感と社会

若い時は家庭や学校がすべて全てかもしれないけれど、社会に出て長くなると、社会にどう評価されるかが自己肯定感につながる大切なことになる。
今幸せなら過去の細かいことは気にならなくなる。

自殺率と教育

自殺率は実は若い人たちよりも、45歳~64歳が多い。
細かいことが気にならない人しか生き残っていない、とも言える。

40~50代の、「将来面倒を見てくれる人がいない」という焦燥感から、子供を必死に競争をさせて育てることで子供がメンヘラ化する。

f:id:aoiao4042:20190110143841p:plain

厚生労働省 自殺者の推移

男性45~64歳の自殺率の高さが顕著。男女ともに5~24歳の自殺率は年配者より低い。
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/16/dl/1-03.pdf

 日本海外どちらも経験して感じたけれど、日本の教育は本当にほめられない。
受験をぎりぎりクリアして大学に入ると、劣等感の連続になる。塾産業や資本主義で仕方ない仕組みだと思うけれど、アメリカではリップサービスでもとにかく褒められることが多く、人生に大きな影響があった。

自己肯定感は一度削られると繰り返される

虐待やいじめ、性被害など。一度そういう目にあって削られると、被害者側が「自分はそういう目にあっても仕方ない」と思う。
「自分がいけないんだ」という気持ちが、他者に「しても許してくれそう」と受け止められる。
被害者は他者からの見られ方に自信がなくなる。
自己肯定感を上げるために頑張るというより、「自分を守る」「地に足を付ける」「自分の大切なものを大切にする」という練習をするほうがしっくりいく。

「自己肯定感を上げよう」というのは嫌な言葉で、「自分は自己肯定感を上げて過去をもう乗り越えた!」というサバイバー(もう過去を乗り越えた)ポジションをとると、のちに自分の辛さを認められなくなってしまう。
自己肯定感や心の浮き沈みは、天気のようなものなので、波があって当たり前ものだし、波があることを大事にしたい。

今の時代、サイコパスは強い。例として・・

恋愛工学を主張している人はガチのサイコパス
恋愛工学のフォロワーはサイコパスではない。

自己肯定感が低い「人の心を捨てると生きるのが楽になるのでは?」という考えを持つ人が、何かに依存して、「考えない」という選択肢を取る。
(私が恋愛工学について言及できるほど詳しくない中でそのまま載せて恐縮です。文章の流れを残したくそのままにさせていただきました)

自己肯定感の低さは乗り越えられるか

乗り越えた、というより悩んでいる人って多いしダサいなと思うようになってから、どうでもよくなった。

自己肯定感は物語で、「 自己肯定感が低いからうまく行かない」というのはストーリーの後付け。そうではなく、「うまく行かないから自己肯定感がない」だけ。
幸せになるには、「テクニック」「金」「場所」があればいい。

その他のトピック

・ジャニオタ・ヅカオタの親和性の高さ
・きょうだい児(病気や障害を抱えた子供のきょうだい)は自己肯定感が下がる

 自己肯定感バーの感想

今流行りの「自己肯定感」というワードで、これだけの幅広い人と集まれたのはとにかく楽しい場でした。
心理学・カウンセリング・恋愛などほかの興味が重なる方も多く、出会えてうれしいです。

このごろ書店にも「自己肯定感上げよう系本」があふれていて、恋愛ハウツーにも自己肯定感というワードは必ずと言っていいほど出てきますが

「自己肯定感を上げないと幸せになれないという呪い」にかからずに、楽に生きられたらと思います。

次回の自己肯定感バー

次回は2019年1月18日金曜日 19:00〜、ご興味のある方を募集中です。
一人参加の方も歓迎です。

(終了しました)