仲良くなるための活動もろもろ

人が仲良くなるための活動をしています。人の個性が大好きです。

MENU

考えることが好き、内省が好き、好奇心旺盛なヒトとしたい遊び4選

 最近参加したワークショップで、「これは楽しい!!」という体験をしたり、見かけた遊びで「これは楽しそう!」と思ったものを選びました。

 

問いのインストール

こちら、2019年11月に渋谷にオープンする施設の、SHIBUYA QWSさんが主宰していた、問いのワークショップで体験しました。

①参加者が、一人一つ「人と対話したい問い」を立てる。

②問いの内容について、二人一組で15分間対話。

③お互いの問いを交換する

④交換した問いを持って、新しく次の二人一組を作る。交換した問いを「自分の問いとして」次の相手と15分対話する

③と④をもう一度繰り返す

 

この、「相手の問いを自分の問いとして人と話す」ということにより、対話タイムでものすごく脳に負荷がかかって楽しいです。

普段はいかに相手の立場で考えてないか分かりました。
「へ―そんなこと考えてるんだー」と聞き流していたり、あまり共感できないなぁとか、自分の意見は何を言おうとか考えてだけの時間が、「この話をどう腹に落として自分の問いとして他の人に話せるか。この人はなんでこの問いを持ってきたんだろう」ということを必死に考えたり。
ほかにも自分の問いをどうやって送り出そうか、自分の問いはどんな旅をするのかなど、興味の尽きない楽しい時間でした。

 

同施設では、未知の価値に挑戦するプロジェクトを募集していたり、

同じ主催者が100BANCHというプロジェクト参加者を募集していたりと、いろいろ気になっております。

f:id:aoiao4042:20190903205023j:plain

他の参加者さんの問い。「問いから生まれるものは?」「失うとは何か」

f:id:aoiao4042:20190903205024j:plainf:id:aoiao4042:20190903205027j:plain

開催しました↓


好奇心ワーク

こちら、慶応SDMの公開講座で経験したワークショップです。
とてもとても楽しい内容でした。しかし参加者のデータも含めてこれから論文にするそうなので、内容の詳細は公開NGだそう。

その中で、「これはやってみたい!」と思ったワークの一部だけご紹介します。

①4人一組でテーマを決める。(私の班は、一回目は”メガネ”、二回目は”文字のフォント”)

②テーマの物について、班で各自、好奇心を発揮して、気になったことの問いを出しつつネットで検索をして、一枚の模造紙に問いと答えを書き出していく。(8分ほど)

③調べたことについて別の班と発表しあう

 

メガネについて、「メガネはいつできたのか?もともとの由来は?」「メガネの鼻あてにはこんなに種類があって、花粉症対策用の物には磁気が入っている」「原価はいくらくらいか」「ツルはどうしてまがっているの?みんなこの大きさなの?」などなど、人の着眼点が知られて楽しかったです。

各自テーマを持ち寄って好奇心ワーク出来たら楽しそう。

www.sdm.keio.ac.jp

学びのシェア会

テーマを決めて、ショートプレゼンと対話をする会。

参加者全員発表スタイルは、内容も濃くて楽しいので開催したいです。

お知り合いの方たちが開催している「夏の自由研究発表会」などは中々ニッチな内容でプレゼンをしてくれるので、本当に楽しいです。

学びのシェア会〜恋愛・パートナーシップ・人間関係についてアウトプットの場 - 婚活カウンセラーあおいブログ

夏の自由研究発表会2019

2018年冬の自由研究で初参加。
資料が簡素でこれだけじゃよくわからないかもですが。。

 

主語を変える遊び

 主語の大きさが違うとあまりに話がかみ合わなくなってスゴイね、という記事。

偉い人や組織に不満を感じたときに、「だって主語が違うんだもんなぁ」って思えそう。
どこに所属意識を持っているかとか、そういうことが体感できそうな遊びです。

dailyportalz.jp

 

やり方について

日時:オンラインで1時間くらい、テーマを立てて、3~4人の少人数で

想定参加者:どんなことを考えているのか聞いてみたい方。お誘いも歓迎

目的:体験して、自分で考えられるような気づきがある遊びがしたい

意気込み:ゆるく楽しく開催してみたいです